ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

『おっぱいと東京タワー』(ドキュメンタリー)

おっぱいと東京タワー 私の乳がん日記
(2009年・エフ・エフ)
フジテレビ ザ・ノンフィクション

ある女性ディレクターの映像日記

『おっぱいと東京タワー』(ドキュメンタリー)_b0189364_18150769.jpg テレビ番組製作会社(エフ・エフ)に勤める信友直子というディレクターによるドキュメンタリー。撮影対象は自分自身で、そのためにタイトルに「日記」という言葉がついている(のだろう)。元々フジテレビの『ザ・ノンフィクション』枠で放送されたもので、好評だったことから、その後単発でも公開されることになった。
 仕事に没頭していたこともあり40台独身という身の上の信友氏。本人は自虐的に、自分のことを「負け犬」などと言っている。そんな折、43歳になったときに子宮筋腫が発覚し手術を受ける。しかもその翌年、インドで列車事故に遭い大腿骨骨折、さらにその翌年、乳がんが見つかるという3年連続の厄続きで、なぜ自分だけがこんな目に……と自問しながらも、そのガン闘病を自撮りしてドキュメンタリーにしたのがこの作品。自らをさらけ出して1本のドキュメンタリーを作るという作家の鑑のような人である。その後、このドキュメンタリーにも登場する母が、認知症と診断され、その様子を撮影したドキュメンタリー(『ぼけますから、よろしくお願いします。』)も作り、これが話題になったのが数年前。現在、非常に注目されているドキュメンタリー作家である。
 乳がん自体は、転移もしておらずしかもその後消失するため、近藤誠のいわゆる「がんもどき」ではないかと思うが、それでも信友氏は、放射線治療、抗ガン剤治療、外科手術のフルセットを受け、髪は抜け落ち、乳房も縮小する。乳房がなくなることについては最後の最後まで抵抗を見せるが、結局手術を受けることを決心。結果的には切除部がそれほど大きくなかったため、「胸が陥没」みたいなことはなく、一安心したようである。その後、抗ガン剤の副作用に苦しみながらも社会復帰し、仕事にも戻ることができた。ただ、3年連続の不幸を作品として昇華したわけだから、今から考えると御の字とも言える。「人間万事塞翁が馬」ってことである。
 作品自体は、編集がうまいせいかテンポが非常に良いため、見ていて飽きることもなく、そういう点でもよくできたドキュメンタリーと言える。何よりも自分自身を曝け出すというそのプロ根性が立派である。拍手パチパチである。
NYフェスティバル銀賞、ギャラクシー賞奨励賞受賞
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『ぼけますから、よろしくお願いします。(ドキュメンタリー)』
竹林軒出張所『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~(映画)』
竹林軒出張所『これでもがん治療を続けますか(本)』
竹林軒出張所『がん放置療法のすすめ(本)』
竹林軒出張所『エンディングノート(映画)』
竹林軒出張所『夫婦別姓(ドキュメンタリー)』

# by chikurinken | 2019-08-30 07:14 | ドキュメンタリー

『早春』(映画)

早春(1956年・松竹)
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧、小津安二郎
撮影:厚田雄春
美術:浜田辰雄
出演:池部良、淡島千景、岸恵子、高橋貞二、笠智衆、山村聡、藤乃高子、杉村春子、浦辺粂子、加東大介、三井弘次

こうなるともう文化財

『早春』(映画)_b0189364_18554077.jpg 夫婦の危機を描く小津映画。主人公のスギ(池部良)がキンギョ(岸恵子)という女性と不倫関係になり、妻(淡島千景)との間がギクシャクするというのが中心となるストーリー。一方でサラリーマンの悲哀が副次的に描かれる。
 セリフを含め、非常によく練り上げられた脚本という印象で、文学的な香りさえする。あちこちにあるアイロニーを効かせた簡潔なセリフも非常に印象的である。
 今回見たのはリマスター版で、かつて見たときに感じた画面の汚さはまったくなく、特に画面の揺れがないのが非常に良い。映像が格段に美しくなっているため、本来の小津作品が持つ端正で上質な絵作りというものがよく伝わってくる。
 キャストでは岸恵子が非常に美しいのが印象的。キャスティングで面白いのは、小津の前作の『東京物語』で親子だった笠智衆と山村聡が、元同僚でほぼ同年代になっていたりするあたりで、似たような世代のずらし方は『麥秋』と『東京物語』の間にもあったが、違和感がないのが不思議である。加東大介は『秋刀魚の味』同様、戦友の役、杉村春子は『お早よう』同様、ご近所のおばさん役と、後の映画の原形みたいなものも見受けられる。この映画では、同じく常連の高橋貞二がユニークな役どころで大変良い味を出している。
 戦後の小津映画は、演出がしっかりと行われていて端正であるため、どのキャストの演技にも破綻がなく、抜群の安定感を感じさせる。作り手の意図が隅々にまで浸透しており、毎度のことながら上質さを感じる。こういった特徴は、『麥秋』と『東京物語』以降だろうが、こうなるともう文化財である。
 カメラは例によって安定していて動かないが、会社内のシーンでカメラが前に移動するというシーンが2、3箇所(すべて同じ場所を撮影したもの)あった。他のシーンが動かないので逆に違和感を感じたほどであるが、意図がわからなかった。今見る限りでは、このシーンもカメラは動かない方が良いのではないかと思う。
★★★★

参考:
竹林軒出張所『デジタル・リマスターでよみがえった「東京物語」』
竹林軒出張所『麥秋(映画)』
竹林軒出張所『彼岸花(映画)』
竹林軒出張所『浮草(映画)』
竹林軒出張所『お早よう(映画)』
竹林軒出張所『秋日和(映画)』
竹林軒出張所『秋刀魚の味(映画)』
竹林軒出張所『小津安二郎・没後50年 隠された視線(ドキュメンタリー)』
竹林軒出張所『絢爛たる影絵 小津安二郎(本)』
竹林軒出張所『青春放課後(ドラマ)』


--------------------------

 以下、以前のブログで紹介した『早春』のレビュー記事。

(2005年11月20日の記事より)
『早春』(映画)_b0189364_18581817.jpg早春(1962年・松竹)
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧、小津安二郎
撮影:厚田雄春
出演:淡島千景、池辺良、岸恵子、高橋貞二、笠智衆、山村聡、浦辺粂子、加東大介

 小津映画には珍しく事件が起きる(と言っても大した事件ではないが)。珍しく緊迫感がある。若々しさがあって良い。まさに「早春」のイメージ。
 岸恵子が抜群によろしい。『ローマの休日』のヘプバーンのようなみずみずしさがある(と言ったら言い過ぎか)。でもちょっと悪女。その辺がまた良い。小津安二郎も、岸恵子がいたく気に入ったらしく、次回作で起用する予定だったのが、デヴィッド・リーンに先に持って行かれたらしい。この映画も見るのは2回目だが、前に見たときより、はるかに楽しめた。
 ちなみに主演の2人(池辺良と岸恵子)は豊田四郎の『雪国』でも共演している。
★★★★

# by chikurinken | 2019-08-28 06:55 | 映画

『浮草』(映画)

浮草(1059年・大映)
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧、小津安二郎
撮影:宮川一夫
美術:下河原友雄
音楽:斎藤高順
出演:中村鴈治郎、京マチ子、若尾文子、川口浩、杉村春子、野添ひとみ、笠智衆、三井弘次、田中春男、入江洋吉、高橋とよ、桜むつ子、賀原夏子、島津雅彦

映像美が光る小津映画

『浮草』(映画)_b0189364_19435722.jpg 小津安二郎が大映で撮った唯一の映画。大映で撮ったことから、撮影監督として大映所属の宮川一夫が加わることになった。ドキュメンタリー番組、『キャメラマンMIYAGAWAの奇跡』で紹介されていたように、(通常の小津映画ではあり得ないような)俯瞰のカットが冒頭部分に1箇所あったが、まったく違和感はなく、カットは全編小津映画風という印象である。ユーモラスなカットもあって(最初の灯台と一升瓶のカットも笑える)、撮影についてはグレードが高いと感じる。
 ストーリーは、旅役者の嵐駒十郎(中村鴈治郎)の一座が、とある港町に巡業に来るというところから始まる。ただしこの港町、嵐駒十郎の内縁の元妻(杉村春子)が息子(川口浩)と一緒に住んでいるという土地で、駒十郎にとっては特別な場所である。駒十郎自身は現在一座で役者をしている愛人(京マチ子)がおり、その愛人が元妻に嫉妬を感じて、いろいろと小さな事件が起こるという、そういう話である。
 映像は、港町……というより漁村というイメージだが、その風景をよく捉えており、非常に美しい。(うちの親戚が漁村にあって、小さい頃ときどき通っていたこともあり)懐かしさも感じる。全編乾いたユーモアが漂っていてそれが心地良かったんだが、最後の方で非常に湿っぽくなって、それが僕としては少々納得がいかない。女優(この映画では若尾文子)が両手で顔を覆って泣くというシーンは、他の小津作品(『東京物語』や『晩春』)でも見受けられ、おそらくこういう演出は監督の好みなんだろうと思うが、この映画については、こういうシーンは省いてドライな感じで終わった方が良いんじゃないかと僕自身は考えてしまう。
 小津映画には出ない大映俳優、京マチ子、若尾文子、川口浩がどれも非常な好演で、そのあたりは、さすがに小津映画と感じさせられる。彼らにとっても小津映画に出演したことは一生の財産であったろうと思う。中村鴈治郎は、『小早川家の秋』でも主演しているが、存在感は抜群。しかも今回は歌舞伎役者を演じるわけで、楽屋落ちみたいな設定である。ただし鴈治郎が舞台で演じるシーンは1つも出てこない。契約の問題なんかがあったんだろうかと勘ぐってしまうが、途中楽屋のシーンで出てきた歌舞伎のメイクはさすがとうならされるような立派なものだった。また他の小津映画の常連、高橋とよや三井弘次も登場。三井弘次は、この映画のオリジナル版の『浮草物語』で主演クラスの役(座長の息子の若者)を演じていたらしく、この映画で演じていたヤクザ野郎と立場が大違いで驚きである。また、『お早よう』の子役も同じく子役で出ている(島津雅彦)。
 小津映画らしく細部まで目が行き届いた立派な映画で、やはりなんと言ってもこの映画、映像の美しさが特に目を引く。見ていて心地よさを感じるほどで、それだけに最後の方の湿っぽいシーンが余計引っかかるのである。なお今回この映画を見たのは(おそらく)4回目だが、毎度ながら何かしら新しく感じるところがあるのはさすがである。中でも土砂降りのシーンは特筆もので、この映画の目玉と言えるシーンではないかと思う。
★★★★

参考:
竹林軒出張所『キャメラマンMIYAGAWAの奇跡(ドキュメンタリー)』
竹林軒出張所『彼岸花(映画)』
竹林軒出張所『お早よう(映画)』
竹林軒出張所『秋日和(映画)』
竹林軒出張所『秋刀魚の味(映画)』
竹林軒出張所『麥秋(映画)』
竹林軒出張所『デジタル・リマスターでよみがえった「東京物語」』
竹林軒出張所『小津安二郎・没後50年 隠された視線(ドキュメンタリー)』
竹林軒出張所『絢爛たる影絵 小津安二郎(本)』
竹林軒出張所『青春放課後(ドラマ)』

--------------------------

 以下、以前のブログで紹介した『浮草』のレビュー記事。

(2005年10月21日の記事より)
浮草(1959年・大映)
監督:小津安二郎
脚本:野田高梧、小津安二郎
撮影:宮川一夫
出演:中村雁治郎、京マチ子、若尾文子、川口浩、杉村春子、野添ひとみ、笠智衆、高橋トヨ

『浮草』(映画)_b0189364_19440294.jpg 松竹の監督、小津安二郎が大映で撮った異色の映画。見るのはこれで三度目だ。実は1934年に自身で撮った『浮草物語』のリメイクである。だが、できは断然こちらの方がよい(と思う)。
 なにしろ、役者陣が素晴らしい。それに宮川一夫のカメラワーク! 常に小津とコンビを組んでいる厚田雄春ではないので、いつもと違う雰囲気も若干あるかも知れない。そのためかキネマ旬報のベストテンでは、『浮草物語』が1位であったにもかかわらず、こちらは10位以内にも入っていない。しかし、この映画が、小津安二郎の最高傑作の1つであることは疑いのないところだ。
 構図も非常におもしろい。最初のありきたりの数カットでさりげなくウィットを見せるあたり、なかなかうならせる(同時に笑えるが)。
 他の小津映画にまず出ることがない大映の俳優陣、京マチ子、若尾文子、川口浩も新鮮だ。この時代の有名監督は、どうしてこうも役者を美しく撮れるのか不思議なくらいだ。豊田四郎の『甘い汗』を見たとき、京マチ子と佐田啓二が並んで歩く後ろ姿にほれぼれとしたが、そういう立ち居の美しさは、この映画でもさりげなく表現されている。
 映像については、他の小津映画以上に感性的な映像表現が多いように思う。押しつけがましさがなく心地良い。
 雨のシーンは大変インパクトがあり、最初に見たときから忘れることができない。忘れられない台詞も結構ある。シナリオも洗練を極めている。心地良さが後々まで残る、何度も見たい映画である。
★★★★☆

# by chikurinken | 2019-08-27 07:43 | 映画

『あらくれ』(映画)

あらくれ(1957年・東宝)
監督:成瀬巳喜男
原作:徳田秋声
脚本:水木洋子
美術:河東安英
出演:高峰秀子、上原謙、森雅之、加東大介、仲代達矢、東野英治郎、宮口精二、三浦光子、千石規子、志村喬

「18禁」映画らしいが
どこが「18禁」なのかわからない


『あらくれ』(映画)_b0189364_18590192.jpg 徳田秋声原作の同名タイトル小説の映画化作品。一人の男勝りの女、お島(高峰秀子)が、結婚相手から逃げたり、別の男と結婚して離縁したり、愛人を作ったりしながらも何とか生き延びていくというストーリーである。
 この時代に女が自立しようとするとこうなる、というような自然主義的な話である。途中ダメ男が大量に出てきて、『浮雲』『稲妻』『放浪記』などの成瀬巳喜男作品を彷彿させるが、ストーリー自体も『浮雲』や『放浪記』と似ている。登場する男たちの多くがダメ男ではあるが、主人公のお島(高峰秀子)が男たちをダメにしてしまうという側面もあり、そのあたりはなかなか厄介である。原作のストーリーは長そうだが、映画では割合うまく端折ってうまくまとめられている。ただ最初から主人公が不快な思いをするシーンが続き、見続けるのは少し骨が折れる。自然主義だからしようがないと言えばしようがないわけであるが。
 監督が成瀬巳喜男、キャストが高峰秀子、森雅之、加東大介という成瀬映画の常連組で、まさしく『浮雲』の再現になっている。仲代達矢はデビュー当時だったためか、チョイ役である(最後に大きな役割を果たすことになるが)。
 この映画は特に、東京の街並みのセットがよくできており、大正時代をよく再現できていることに感心した。物売りが始終街中をうろうろするのも情緒があって良い。
 この作品は当時「18禁」に指定されていたらしい。しかし18禁に相当するようなシーンは皆無で、なぜ18禁映画になったのかわからない。もしかしたら、ティーンエイジャーの女の子に対して、この映画の登場人物みたいな「あらくれ女」になるなよというメッセージのつもりなのかも知れないが、そんなもん大きなお世話である。
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『浮雲(映画)』
竹林軒出張所『放浪記(映画)』
竹林軒出張所『稲妻(映画)』
竹林軒出張所『女が階段を上る時(映画)』
竹林軒出張所『乱れる(映画)』
竹林軒出張所『めし』(映画)
竹林軒出張所『仲代達矢が語る 日本映画黄金時代(本)』

# by chikurinken | 2019-08-26 06:58 | 映画

『涙たたえて微笑せよ』(ドラマ)

涙たたえて微笑せよ(1995年・NHK)
脚本:早坂暁
演出:久世光彦
音楽:坂田晃一
出演:本木雅弘、清水美砂、いしだあゆみ、加藤治子、米倉斉加年、高岡早紀、藤田敏八、筒井康隆、芦田伸介、長谷川和彦、中村久美、四谷シモン

「天才」から「狂人」へ転落した作家を
扱った異色のドラマ


『涙たたえて微笑せよ』(ドラマ)_b0189364_19080216.jpg 大正期、『地上』で一世を風靡した作家、島田清次郎の伝記ドラマ。
 島田清次郎と言えば、『地上』で大当たりしたが、その後、ファンの女性を誘拐、暴行したということで告訴され(その後取り下げられる)、このスキャンダルのせいで一気に人気が凋落。とうとう精神病院に入れられ(診断は破瓜型の早発性痴呆)、院内で死去という異色の生涯を送った作家である。まさに「天才」から「狂人」へ転落した作家で、作家の杉森久英が『天才と狂人の間』という伝記小説で取り上げ直木賞を受賞したこともあり、一部でその存在が知られている。
 このドラマでは、島田清次郎を本木雅弘、その内縁の妻を清水美砂、島田の母親をいしだあゆみが演じる。脚本は早坂暁、演出が久世光彦、音楽が坂田晃一と、スタッフはかなり豪華である。僕自身は若い頃島田清次郎に精神分析の対象として関心を持っていたが、このドラマについてはまったく知らなかった。先日たまたま存在を知り、今回DVDを借りて見たというわけ。
 このドラマでは、島田清次郎は精神病ではなく、反社会的な姿勢(社会主義に共感し、大杉栄や伊藤野枝とも交流があることになっている)のために当局に強制入院させられたという描き方になっている。とは言え、このドラマでも島田清次郎の言動は相当エキセントリックであり、ファンの女性にいきなり結婚を申し込んでその直後にレイプしたり、その女性(内縁の妻になる)に刃物を突きつけたり、その内縁の妻の髪の毛をバッサリ切ったりと狂気がかった行動を見せる。また誇大妄想や被害妄想らしきものも描かれている。ただし被害妄想については、実際に特高(秘密警察)から尾行されているという描き方である。つまるところ、本人の妄想か、あるいは現実(言い換えれば周辺の人間の妄想)なのかわからないような描き方であり、少しばかり「胡蝶の夢」をイメージさせる。
 キャストは、本木雅弘(島田の狂気を見事に熱演)と清水美砂(内縁の妻役)の『シコふんじゃった。』コンビが主演で、いしだあゆみ、加藤治子と芸達者な役者が周囲を固めている。他にも四谷シモン(生田長江役)や筒井康隆(新潮社の創立者の佐藤義亮役:パッケージ写真の右側の人物)がゲスト的に出てくるなど、なかなか面白いキャスティングである。映画監督の藤田敏八も(キャストとして)出てくる。なお、僕は気が付かなかったが生瀬勝久もチョイ役で出演しているようである。演出はオーソドックスで破綻はない。島田清次郎や精神病、あるいはあの時代(大正時代)の文壇に興味があるという人にお奨めである。
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『ドラマ雑記(ドラマから伝記そしてまたドラマ)』
竹林軒出張所『徳川慶喜 総集編(ドラマ)』

# by chikurinken | 2019-08-24 07:07 | ドラマ