どうする家康(2023年・NHK)
脚本:古沢良太
演出:加藤拓他
出演:松本潤、有村架純、松重豊、大森南朋、松山ケンイチ、山田裕貴、杉野遥亮、板垣李光人、岡田准一、ムロツヨシ、阿部寛、野村萬斎、山田孝之、和久井映見、北川景子
わざとらしいストーリーを排除して
わざとらしく大げさな演技を排除したら
まともなドラマになっていたかも知れぬ 23年の大河ドラマ。
幼少時ひ弱だった徳川家康が、やがて天下を統一し、戦国時代を終わらせ泰平の世を築くまでを描く。弱虫な平和主義者が、乱世を生き抜いて最終的に天下を取るというあたりがこのドラマのミソになるわけで、そのために若い頃の弱さが必要以上に強調され、全体に渡って相当なわざとらしさが漂っていた。そのため序盤は、見るこちらがかなり白けており、そのためもあって結構いい加減に見ていた。そういういきさつがあったことから、三河一向一揆の回あたりは適当に流しながら見ていたため、あまりしっかり把握できていない。
中盤から後半にかけては、家康と徳川四天王をはじめとする家臣団との繋がりが面白く感じられたため、勉強のつもりで見ていたが、結局最後まで見ることになった。ただ演出が大げさな上、ストーリーもわざとらしさが漂うもので、ドラマとしてはいただけない。特に信長が激烈な超人として描かれ、あまりにステレオタイプでリアリティがなく、見ていて恥ずかしくなるほどである。
「家康」という素材が面白いんだから、全体的にもう少し抑えた描き方があっても良かったのではないかと思う。また、どの役者の演技も大げさで、こちらもいただけない。大河ドラマらしいとも言えるが、もう少し抑えた描き方ができないのかと毎度ながら思う。
ただこのドラマを通じて徳川家康の周辺の事情が割合把握できたため、同じ大河ドラマの『徳川家康』(山岡荘八原作)を見てみたいと思うようになった。まともな解釈の家康像に触れてみたいと感じるようになったのは、一つの収穫であった。
★★★参考:
竹林軒出張所『炎立つ 総集編 (1)(ドラマ)』竹林軒出張所『風と雲と虹と 総集編(ドラマ)』竹林軒出張所『草燃える 総集編(ドラマ)』竹林軒出張所『平清盛 総集編(ドラマ)』竹林軒出張所『鎌倉殿の13人 (1)(ドラマ)』竹林軒出張所『鎌倉殿の13人 (2)〜(48)(ドラマ)』竹林軒出張所『太平記 (4)〜(27)(ドラマ)』竹林軒出張所『黄金の日々 (1)〜(3)(ドラマ)』竹林軒出張所『麒麟がくる』(6)〜(44)(ドラマ)』竹林軒出張所『花の生涯 (1)(ドラマ)』竹林軒出張所『徳川慶喜 総集編(ドラマ)』竹林軒出張所『獅子の時代 総集編(ドラマ)』竹林軒出張所『光る君へ(ドラマ)』竹林軒出張所『坂の上の雲 (1)〜(13)(ドラマ)』竹林軒出張所『関ヶ原参戦の記(後編)』