ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

『蜃気楼博士』(1)〜(12)(ドラマ)

少年ドラマシリーズ
蜃気楼博士 (1)〜(12)
(1978年・NHK)
原作:都筑道夫
脚本:川崎九越
演出:鈴木孝昌、吉田亮三、角岡正美
出演:井上昭文、剣持伴紀、吉川浄、田中健三、安東千恵夫

「発掘」には大いに価値があるが
ストーリーには物足りなさを感じる


『蜃気楼博士』(1)〜(12)(ドラマ)_b0189364_11424401.jpg 1970年代、夕方6時台にNHKで放送されていた「少年ドラマシリーズ」は、当時の子どもたちにそれなりに大きな影響を与えていたんだが、残念ながらドラマの映像はほとんど残っていないらしい。当時、テレビで放送されたものは消費材であり残しておくべきものではないという発想があったんだかどうだか知らないが、ともかく残っていないのだ。当時撮影に使われていたカラービデオテープが高価だったため、多くの放送局でテープを使い回しするために、使用済みのテープを消去して再利用していたことが理由という話を聞いたことがあるが、70年代後半はすでに民生用のテープが出回り始めていたことを考えると、70年代後半以降については、必ずしもこういう事情が当てはまるとも思えない。やはり、当時の放送関係者の意識の問題が大きかったのではないかと思う。
 そういうわけでNHKでは現在、「NHK番組発掘プロジェクト」と称して、失われた過去の番組をかき集めて保管しようという活動を行っている。万一民間で録画した番組があればNHKに貸してくれという趣旨で、貸してくれたらそれをきれいに編集した上で(特定の施設限定で)一般公開するというコンセプトである。この計画自体は歓迎されるべきものだが、「特定の施設限定」というあたりが気になるところだ。まあいずれにしても、何らかの形で公開しようという意図はあるようようだ。
『蜃気楼博士』(1)〜(12)(ドラマ)_b0189364_11425577.jpg このような活動の一環として、今回『NHKアーカイブス』で、この「発掘プロジェクト」で「再発見」されたドラマが全編に渡って放送された。放送されたのは、少年ドラマシリーズの1本で、1978年に放送された『蜃気楼博士』という12回シリーズのドラマである。何でもこのドラマに出演している俳優の吉川浄氏が、自分が出たドラマを記録したいということで、当時非常に高価だったベータのビデオデッキを奮発して購入し、すべての回を録画していたらしいんだが、そのテープが現在も残っているということなのである。それがNHKに提供されて、再生されたという事情で、今回40年ぶりに日の目を見ることになった。
 このドラマ、原作はミステリー作家、都筑道夫の同名タイトルの小説で、タイトルもややおどろおどろしく、江戸川乱歩の少年少女向けの探偵小説を髣髴させる。主人公は一人の少年で、その少年が殺人事件に巻き込まれていくという、今で言うなら『名探偵コナン』みたいな話である。乱歩の時代から似たような主旨のミステリーは続いているのだ。
『蜃気楼博士』(1)〜(12)(ドラマ)_b0189364_11462323.jpg ストーリーは、少しいかがわしい霊媒師・峠原という男が遠隔殺人を行い、その謎解きを「蜃気楼博士」とかつて呼ばれていた奇術の名人、久保寺や、主人公の少年とその兄の雑誌記者がやっていくというふうに進んでいく。ただ最後はちょっと掟破りの無茶な方向で決着してしまった。何となく騙されたような気になるのは僕だけか。それにすべての事実解明が後出しジャンケンのように行われてしまうのもちょっと腹立たしい。ミステリーというものは概ねそういうものなのかも知れないが、もう少し過程を大切にした方が良いんじゃないかと思った。
 ドラマは1回20分×12回(月〜木放送なので3週間)で、毎回次を期待させるような箇所で終わっていて、見続けさせる工夫がなされていると思う。演出は今となってはやや古くさい感じがするが、今でも十分楽しめる内容ではある。
 なお、このドラマ、NHK名古屋で製作していたためか、当時同じNHK名古屋で製作されていた『中学生日記』と同じキャストが数人登場していた(『中学生日記』の教頭先生と理科の先生)。また学校の制服も『中学生日記』と共通で、『中学生日記』のスピンオフみたいな感覚さえ憶える。
 僕自身は、このドラマのタイトルは憶えていたが放送時には見ていない。僕がこのシリーズをよく見ていたのはもう少し前で、78年当時はすでに「卒業」していたという記憶がある。例外は、この後放送された筒井康隆原作の『七瀬ふたたび』で、これは原作を読んでいたために見たというものであり、したがってこの時代の少年ドラマシリーズについてはほとんど知らない。個人的には、『中学生日記』を含め、もう少し前のものを見たいかなという思いを持っている。
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『幕末未来人 (1)(ドラマ)』
竹林軒出張所『のんのんばあとオレ (1)、(2)(ドラマ)』
竹林軒出張所『困ったなア』(本)』
竹林軒出張所『同棲時代(ドラマ)』

by chikurinken | 2022-08-03 07:41 | ドラマ
<< 『リバティ・バランスを射った男... 『ザ・商社』(1)(ドラマ) >>