ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

『続・夢千代日記』(1)〜(5)(ドラマ)

続・夢千代日記 (1)〜(5)(1982年・NHK)
脚本:早坂暁
演出:深町幸男、渡辺紘史
音楽:武満徹
出演:吉永小百合、樹木希林、秋吉久美子、石坂浩二、いしだあゆみ、壇ふみ、緑魔子、長門勇、中条静夫、中村久美、あがた森魚、夏川静枝、加藤治子、菊地優子、松本ちえこ、岸部一徳

第1シリーズほどではにゃあでにゃあ

『続・夢千代日記』(1)〜(5)(ドラマ)_b0189364_16253221.jpg 『夢千代日記』発表の翌年に放送された続編。
 舞台設定は前シリーズを踏襲しており、そこにいろいろな闖入者が登場して、いろいろと事件を巻き起こすという「いかにも続編」という展開である。闖入者の多くは不幸な女たちで、いしだあゆみ、菊地優子、松本ちえこが彼らを演じる。不幸な女たちと言えば、他のレギュラー陣も不幸な女たちで、今回もその不幸に拍車がかかる。秋吉久美子の「金魚」は、育てている子どもをとられそうになるし、樹木希林の「菊奴」もどん底につき落とされる。ただしこの菊奴のキャラは、強烈で非常に面白く、ドラマ随一の特異な人物である。不幸な役回りにしなくても良かったんじゃないかという気もするが、不幸なりに強烈なキャラは維持している。
 石坂浩二扮する上村は、このシリーズでは夢千代が恋をする対象になるが、元々は闖入者の一人である女子中学生と関連した存在である。この上村、ストリップ小屋の背景を描くために鳥取からこの町に呼ばれてきた絵描きの役だが、偶然にも、問題のあった女子中学生の俊子(菊地優子)とこの町で出会うという、やや無理のある設定になっている。偶然の設定を使用するとその数に比例してドラマが浅くなるわけで、こういう偶然はいただけない。いしだあゆみも不幸な闖入者の役回りで、自らの不倫のために離婚に追い込まれるという中年女性の役どころで、この役柄、なんと同時期に作られた『駅 STATION』『北の国から』と共通である(どれもいしだあゆみが演じている)。いしだあゆみの鉄板キャラだったのか?
『続・夢千代日記』(1)〜(5)(ドラマ)_b0189364_16354499.jpg 何だかあれこれがパターン化しているような印象で、そのためもあり、前作ほどのインパクトはなかった。この後『新・夢千代日記』と続いてこの『夢千代』シリーズは完結する。たしか第3シリーズもこれまで一度見ていると思うんだが、まったく記憶がない。もしかしたら見ていないのかも知れないが、第3シリーズは全10回と長いし、今回の第2シリーズがもう一つだったこともあり、あらためて見る気は、今のところあまり起こらない。
プラハ国際テレビ祭大賞受賞、第19回ギャクシー賞受賞
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『夢千代日記 (1)〜(5)(ドラマ)』
竹林軒出張所『花へんろ 風の昭和日記 総集編(ドラマ)』
竹林軒出張所『冬の花火 わたしの太宰治 (1)〜(13)(ドラマ)』
竹林軒出張所『刑事(ドラマ)』
竹林軒出張所『修羅の旅して(ドラマ)』
竹林軒出張所『ダウンタウンヒーローズ(映画)』
竹林軒出張所『駅 STATION(映画)』
竹林軒出張所『細雪(映画)』
竹林軒出張所『映画女優(映画)』
竹林軒出張所『北の国から (1)〜(12)(ドラマ)』

by chikurinken | 2018-09-11 07:24 | ドラマ
<< 『続あ・うん』(1)〜(5)(... 『酔うと化け物になる父がつらい... >>