ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

『総天然色ウルトラQ』(15) 他(ドラマ)

総天然色ウルトラQ 15、16、17、26、28
(1966年・2012年・TBS)
演出:中川晴之助、野長瀬三摩地、円谷一、満田かずほ
脚本:山田正弘、金城哲夫、千束北男、小山内美江子
出演:佐原健二、桜井浩子、西條康彦、江川宇礼雄、渡辺文雄、浜田寅彦、野村昭子、二瓶正也

着色技術に驚嘆

『総天然色ウルトラQ』(15) 他(ドラマ)_b0189364_18171666.jpg 以前この項で書いたカラー版『ウルトラQ』を見てみた(竹林軒出張所『色づくQ』を参照)。前に書いたのが2011年10月だからあれから7年近く経つんだが、こういう事実があったことを先日ふとしたきっかけで思い出して、ついにその現物を見てみたというわけ。
 今回見たのは、DVD2枚分で、第15話「カネゴンの繭」、第16話「ガラモンの逆襲」、第17話「1/8計画」、第26話「燃えろ栄光」、第28話「あけてくれ!」の5本。それぞれの作品はかつて見たことがあるものばかりだと思う(記憶が定かでないものもある)が、ストーリーやドラマの作りは(今見ると)結構デタラメなものもある。
 「カネゴンの繭」はかなり有名な回でこれまで数回見た記憶があるが、単純なプロットのドラマで、ストーリーもかなり行き当たりばったり、間も悪いと問題点は多い。それでも着想と(カネゴンという)キャラクターが秀逸であるため、『ウルトラQ』の代表作になっているという、そういう作品である。『ウルトラQ』シリーズの中でもキャストが豪華な方で、渡辺文雄、浜田寅彦、野村昭子、二瓶正也らが出演している。このシリーズにいつも登場する淳ちゃんや一平君、由利ちゃんは出てこず、完全に独立した作品になっている。
 「ガラモンの逆襲」は取るに足りないいい加減なストーリーの話、「1/8計画」は夢オチでどちらも冴えない。ただ「燃えろ栄光」は、リアリティはあまりないが、少し考えさせるような奥行きがある。それは「あけてくれ!」も同じで、こちらについてはシナリオがよくできていると感じる。おそらく『ウルトラQ』随一ではないかと思う。ちなみにシナリオ担当はあの小山内美江子である。なお「あけてくれ!」は本放送の時に放送されなかったといういわく付きの回で、確かに怪獣は出てこず子どもにはわかりにくいかも知れないが、ショートショートみたいなオチがあって非常にうまくまとまっている。
 さて、今回カラー版を見たのであるから、一番問題にすべきはカラー化のグレードということになる。で、カラー化はどうかというと、これが非常によくできていて、かなり自然であったのだった。少なくとも意識しなければ、これが人工的なカラー化ということにも気付かないんじゃないかというようなデキで、カラー化としては十分成功の部類ではないかと思う。これに伴って『ウルトラQ』の価値も一層上がることは間違いない。それでもモノクロでなければ気分が出ないなどという頑固な人は、モノクロ版を見ればよろしい。幸いモノクロ版もDVDが出ているようだ。だがこのカラー版『ウルトラQ』は、かつて『ウルトラQ』を見ていた世代にも勧めたい逸品であるのは間違いない。
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『色づくQ』
竹林軒出張所『ウルトラセブン (1)〜(3)(ドラマ)』
竹林軒出張所『ウルトラセブン (42)、(43)(ドラマ)』
竹林軒出張所『ふたりのウルトラマン(ドラマ)』
竹林軒出張所『私が愛したウルトラセブン(ドラマ)』
竹林軒出張所『デジタル・リマスターでよみがえる名作(ドキュメンタリー)』
竹林軒出張所『カラーで蘇る古今亭志ん生(放送)』
竹林軒出張所『カラーでよみがえる夢であいましょう(放送)』
竹林軒出張所『カラーでよみがえる第一次世界大戦(ドキュメンタリー)』

by chikurinken | 2018-03-28 07:16 | ドラマ
<< 『この世界の片隅に』(映画) 『アンナチュラル』(10)、(... >>