ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

『ビギナーズ・クラシックス 土佐日記 (全)』(本)

ビギナーズ・クラシックス 土佐日記 (全)
紀貫之著、西山秀人編
角川ソフィア文庫

女がすなる千年前の日記を
読んでみむとて読むなり


『ビギナーズ・クラシックス 土佐日記 (全)』(本)_b0189364_16300702.jpg 紀貫之の『土左日記』をオリジナルのまままとめたもの。といってもメインになっているのは現代語訳で、各部ごと(ほぼ日付単位で約40段に分けられている)に現代語訳が現れその後に原文、さらにその後に解説文が現れるという構成になっている。
 土左日記は、当時土佐の国司として高知に赴任していた紀貫之が、任期を終えて都に戻るまでの55日間の出来事を日記形式で記録したもので、(本書の解説にも書かれているが)今風に言うとブログである。作者は(当時から)有名な歌人、つまり文学者であり、しかも周囲の人間が書いたかのような体裁、つまりなりすましで日々の事柄を綴っているというのが、この日記の特徴である。
 本来であれば土佐から都までは25日くらいの行程であるが、海が荒れたり、あるいは淀川の水が少なくなって遡上がうまく行かなくなったりしたことから倍以上の日数がかかる。その間海賊に怯えたり、あるいは土佐の地で死んだ我が子を悼んだり哀しみに沈んだりする。そういった心情を歌に読み込んでおり、さながら歌物語のようでもある。随所に貫之の得意のシャレが現れる他、鈍感な客人を軽蔑したりという記述もあって、内容的にも十分楽しめる。古典を原文で読んだときに一番困るのが、当時の習俗、風俗がわからないために何のことだかわからない箇所が多いという点だが、そのあたりもかなり細かい解説があってわかりやすい。
 内容的には面白いものだが、なぜ(おそらく個人の)日記がその後読み継がれていったのかはいまだにわからない。それは『蜻蛉日記』や『更級日記』についても同じだが、平安時代、出版文化は皆無であり、本人が発表したとも考えられない。後世の誰かが、これ面白いよとかなんとかいって、どこかから入手した人の日記を回し読みしたんではないかと思うが、そのあたりの解説はなかった。なお解説によると、紀貫之は土佐への赴任前から、屏風に書く和歌の作者として依頼が殺到していたということで、すでに都では和歌の名人として名が通っていたらしい。したがって、彼の和歌が大量に掲載されている日記が興味の対象になっても不思議はないと言うことはできる。
 この角川ソフィア文庫の古典シリーズは、ビギナーズ・クラシックスという名前がついているが、どれも現代語訳や詳細な解説が載せられており、大変読みやすくなっている。難点は、それぞれの原作を網羅しているとは限らない点で、その点この『土佐日記(全)』は、原典が短いためもあり、最初から最後までがきっちり掲載されている。その点でもポイントが高い。
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『「古今和歌集」の創造力(本)』
竹林軒出張所『新版・竹取物語(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 蜻蛉日記(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 和泉式部日記(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス とりかへばや物語(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 保元物語・平治物語(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 太平記(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 梁塵秘抄(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 御堂関白記(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 権記(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 大鏡(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス おくのほそ道(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 小林一茶(本)』
竹林軒出張所『ビギナーズ・クラシックス 雨月物語(本)』
竹林軒出張所『日本語の考古学(本)』
竹林軒出張所『マンガ古典文学 方丈記(本)』
竹林軒出張所『更級日記・蜻蛉日記 ― NHKまんがで読む古典2(本)』
竹林軒出張所『吾妻鏡(上)(中)(下) マンガ日本の古典14、15、16(本)』

by chikurinken | 2017-11-13 07:29 |
<< 『ビギナーズ・クラシックス 大... 『ビギナーズ・クラシックス 梁... >>