本当と嘘とテキーラ(2008年・テレビ東京)
演出:松原信吾
脚本:山田太一
出演:佐藤浩市、夏未エレナ、柄本明、樋口可南子、山崎努、塩見三省、戸田菜穂、益岡徹、六平直政
山田太一の教育論が反映されたドラマ テレビ東京最後の山田ドラマ。同時に山田作品としては最後の花火みたいな作品でもある。翌年の『ありふれた奇跡』以降は迷走状態である。
企業の研修や不祥事の後始末などのコンサルタント業を行っている男(佐藤浩市)は、常に本音を隠して顧客に接するよう指導している。合い言葉が「テキーラ」で、これを口にすると口角が上がって笑顔になるため、接客のキーワードとして常にこの言葉を意識するよう指導する。企業の不祥事についても、不都合な部分を隠し通して建前だけで通すのが彼の流儀である。
そんな折、自分の娘の同級生が自殺し、それに娘が絡んでいることがわかってくる。娘や遺族との関わりの中で、本音を隠して建前だけで生きていく「テキーラ」主義で良いのかという疑問が沸いてくるという流れで話が進んでいく。
このドラマも芸術祭参加作品であること(同時に受賞作品であること)を考えると、賞狙いの作品と言える。内容は娯楽性を持っていて面白い作品ではあるが、芸術指向が強いのは確かで、この頃の他の軽薄なドラマとは明らかに違う。テレビ東京の山田作品は概ねそういう傾向がある。ただしそのためかかなり力が入っている作品で、テレビ東京には今後もこういった重厚な作品に取り組んでほしいと感じる。松原信吾の演出も手堅くて良い。
キャストは、今回は常連組で固められている。柄本明は、
『せつない春』、
『小さな駅で降りる』と同じく、騒いで周囲に波風を立てるちょっと不気味な(その後好人物に転換する)存在を好演している。山崎努もテレビ東京版山田ドラマにはよく出てくるが、今回も(セリフは多いが)特別出演くらいの短めの登場。樋口可南子は、『小さな駅で降りる』と違い、これも周囲に波風を立てる存在。ひどく取り乱す演技が素晴らしい。夏未エレナという女優は今回初めて見たが、落ち着いた良い演技をしている。
作者の主張が随所に出てくるのも、このドラマを良いものにする要因である。山田太一の教育論は、
『親ができるのは「ほんの少しばかり」のこと』でもわかるが、まったく押しつけがましくなく、しかも納得する部分が多いんだが、このドラマにも同様の主張が出てきて、ドラマに味を添えている(「学校での多少の問題は、子どもにとってむしろ乗り越えるべき課題になる」などというセリフが出てくる)。全体的に少々小ぶりではあるが、見る者をグイグイ引っぱっていくような部分は山田ドラマ健在と言えるもので、よくまとまった良いドラマと言える。
2008年日本民間放送連盟賞最優秀賞
文化庁2008年度芸術祭優秀賞受賞
★★★☆参考:
竹林軒出張所『せつない春(ドラマ)』竹林軒出張所『奈良へ行くまで(ドラマ)』竹林軒出張所『小さな駅で降りる(ドラマ)』竹林軒出張所『香港明星迷(ドラマ)』竹林軒出張所『男たちの旅路 第2部「冬の樹」(ドラマ)』竹林軒出張所『親ができるのは「ほんの少しばかり」のこと(本)』竹林軒出張所『山田太一のドラマ、5本』竹林軒出張所『続・山田太一のドラマ、5本』竹林軒出張所『100年インタビュー 脚本家 山田太一(ドキュメンタリー)』