ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

『せつない春』(ドラマ)

せつない春(1995年・テレビ東京)
演出:松原信吾
脚本:山田太一
出演:山崎努、清水美砂、杉本哲太、竹下景子、柄本明、萬田久子、益岡徹、久米明

テレビ東京製作だけど「山田ドラマ」
タイトル通りの「せつない」話


『せつない春』(ドラマ)_b0189364_18030296.jpg テレビ東京開局30周年記念ということで製作されたドラマ。テレビ東京の山田ドラマはこれが初ではないかと思うが、この後数年かけて5本製作されることになる。この当時、山田ドラマはかつてほど放送されず、山田太一自体がすでにちょっとした巨匠扱いで、だからと言って視聴率が稼げるというような存在でもなく、微妙な立場になりつつあったように記憶している。そういったわけで、山田ドラマといえば、芸術賞狙いで作られることが多くなっていたため、こういった記念番組でないとなかなかお目にかかることがなくなっていた。テレビ局と視聴者のレベルが著しく下がり始めるのもこの頃かなと思う。
 さて、製作局はテレビ東京ではあるが、ドラマの内容自体はやはり「山田ドラマ」なんであって、TBSやNHKの山田ドラマとほとんど変わらない。おそらく脚本家が多分に口を出しているせいであろうが、しかしそのために常に高水準が保たれることになる。「脚本:山田太一」というレベルではすでになく、「山田ドラマ」になってしまうという按配。しかもキャストも山田ドラマの常連が名を連ねているし、ますますどこの局で製作されたのかわからなくなる。
 山田作品で珍しいキャストといえば清水美砂や杉本哲太あたりだが、彼らがドラマの中で存在感を発揮しているのは、他の山田ドラマと共通である。この頃の清水美砂は非常に魅力的で、このドラマでもその魅力が発揮されている。清水美砂が演じるのは、足に障害を持つ女性だが、その障害のせいで恋愛を諦めかけていた彼女がなかなか素敵な男(杉本哲太)と出会うというさわやかなプロットが展開される。
 一方で、その父(山崎努)は、大企業で総会屋対策をやっていて、ヤクザ者と付き合ったり結構汚い仕事をやっている。その彼が、総会屋と手を切るという会社の方針のためにお払い箱になり、総会屋からも恨みを買うというような汚い話が同時進行で進む。よくできたプロットである。ただ偶然の要素がかなり多く、そのあたりが少々興ざめである。また、山崎努と竹下景子が(演技で)自暴自棄になるシーンも(竹下景子については似たようなシーンが『夏の一族』でもあったが)ちょっと湿っぽすぎて、いただけないかなという気がする(あくまでも個人の感想です)。しかし扱われるモチーフが企業の株主総会や総会屋で、テレビ東京らしい題材と言えば言える。こういうあたりでテレビ局側も特色を出しているのかも知れない。2時間を超えるドラマで、力を入れて作られていることもよく伝わってくる。内容も高い水準を保っており、実際にいろいろな賞を受賞している(実際、受賞にふさわしいドラマであると思う)。賞取り作家としての山田太一の面目躍如とも言えるのではないだろうか。
1995年日本民間放送連盟賞ドラマ部門最優秀賞
1995年度ギャラクシー賞奨励賞受賞
★★★☆

参考:
竹林軒出張所『奈良へ行くまで(ドラマ)』
竹林軒出張所『小さな駅で降りる(ドラマ)』
竹林軒出張所『香港明星迷(ドラマ)』
竹林軒出張所『本当と嘘とテキーラ(ドラマ)』
竹林軒出張所『山田太一のドラマ、5本』
竹林軒出張所『続・山田太一のドラマ、5本』
竹林軒出張所『100年インタビュー 脚本家 山田太一(ドキュメンタリー)』

by chikurinken | 2017-09-05 07:02 | ドラマ
<< 『うなぎ』(映画) 『風になれ鳥になれ』(1)〜(... >>