新しいプロMacに乗り換えて1年(
竹林軒出張所『パソコンにもプロ化の波』参照)。その後、エミュレータを使っていろいろ遊んだりして概ね満足はしていたが、それでも使っているといろいろと不満が出てくる。何よりその遅さは容認しがたい。起動にかかる時間はMacOS 10.6.8のときの倍以上になったし、ちょっとした作業をするにもやたら待たされる。はなはだ気に食わない。一部ではOSのヨセミテ(OS 10.10)自体が遅いという話もある。それに僕のMacに入っているメモリが4GBというのも問題の原因のようである。MS-DOS時代に640KBでなんとかがんばっていたことを考えると4GBという値は天文学的な数字にも思えるが、ヨセミテではこれでも足りないようで、何かというとメモリ残量が数百MB単位になり、それが原因で動きがもっさりしだしたりする。またディスク容量が500GBというのも、今の時代十分ではなく、1000GBほしいところである。できれば壊れやすいハード・ディスクとも縁を切り、SSD(メモリ型のディスク)を採用したいとも思う。もうあれやこれや考えるんである。
Macでディスクやメモリを交換するのは一般的にそれほど難しいことではないので、いずれは換装してやろうと思っていたが、何しろ買ったMacBookには1年間の保証期間があるため、この年季を明けてからでないと何かのときに保証が効かなくなって都合が悪い(Macは一旦解体すると保証が効かなくなるそうだ)。そういうわけで年季明けを首を長くして待っていた。

そうこうしているうちに、先日その年季がやっと明けて、晴れてメモリ、ディスク交換に踏み切ることになった。ついでと言っては何だが、遅いヨセミテともおさらばしてエルキャピタンというなんだかわからない名前のOS(OS 10.11)に切り替えることにした。このOSの方が動作が速いとかいう噂を聞いたためである。ただしアップグレード・インストールするといろいろ不具合があるらしいので、ここはひとつクリーン・インストール(何もないディスクに入れるところから始めるということ)してみることにする。
作業はディスクとメモリの購入から始まる。ディスクは
Crucialの1TB SSD、メモリは
8GB×2のSP016GLSTU160N22というものをAmazonで購入(締めて38,189円)。厳密に言えばどちらもメモリではあるが、一方はディスク扱い、一方はRAM扱いである。手始めに、買ったディスクを外部ドライブに入れて、エルキャピタンをインストールした上で、現在のHDDの内容をコピーする。これが第1段階。
次に、MacBook Proを開けて中身を移植する。ちなみに僕が昨年購入したMacBook Proは、2012 Lateという機種に当たるもので、裏蓋が全開する構造になっている。裏蓋を小さいネジ10本で固定していて、これを精密ドライバーで開けるだけで中身にアクセスできるというしくみで、従来のノート型Macに比べるとはるかにシンプルな構造になっている。メモリとディスクの交換も非常に楽で10〜20分程度ですべての作業が終わる。今までのApple製品のように内部構造にヘンテコで無理矢理な設計がなく、非常に素直な配置になっているため、修理作業なども楽そうである。
実は作業中一つ問題があって、Mac内のディスクに付いていたネジが、従来の機種で使えていた特殊なドライバーで外せなくなっていた。しようがないので、このネジを外せるドライバー(T6)をホームセンターまで買いに行ったため、その分少々時間がかかってしまった。ただし実質的な作業は、先ほども書いたようにものの10分程度で終わっている。

で、今回の移植作業の結果がどうなったかというと、起動速度が従来の1/5程度になり、作業ももたつくことがほとんどなくなったのである。おそらく一番の功労者はSSDなんだろうが、メモリが増量したこともプラスに働いていることは間違いない。エルキャピタンの恩恵についてはあまり実感がないが、今のところあまり問題がないので良しとする。ただ以前紹介したWindowsゲーム(Age of Empires II)が動かなくなったという弊害はある(
竹林軒出張所『MacでWindowsゲームをプレイする』参照)。こういう少し変わった趣向のものはOSが変わるだけで動かなくなったりするので注意を要するところである。関係ソフトウェアのアップグレードを待つしかないようだが、もっともこれについてはある程度覚悟していたのでこれはこれで良い。
いずれにしても今回の移植作業は、予想以上の成果を出すことになって大満足である。ただしこういうものの常で、ヨセミテのときもそうだったが、使っているうちにあちこちに不満が出たりすることもある。これもある程度は想定している。とりあえずしばらくはプラス面のみに注目しておこうと思う。
写真はiFixItより転用
参考:
iFixIt「MacBook Pro 13" Unibody Mid 2012 Hard Drive Replacement」竹林軒出張所『パソコンにもプロ化の波』竹林軒出張所『ヨセミテ記』竹林軒出張所『エミュレータでOCRを使う』竹林軒出張所『MacでWindowsゲームをプレイする』竹林軒出張所『エルキャピでもウィン・ゲーム』竹林軒出張所『エミュレータで太郎を使う』