卍
(1964年・大映)
監督:増村保造
原作:谷崎潤一郎
脚本:新藤兼人
出演:若尾文子、岸田今日子、川津祐介、船越英二同性愛&マゾヒズム入りの
(変態)文芸作品
谷崎潤一郎原作の『卍』は、過去何度も映画化されているが、女の同性愛を扱っていることからそのたびにセンセーショナルに扱われることが多い。個人的には1983年の映画化が記憶に残っており、この映画では樋口可南子と高瀬春奈が主役で、男性雑誌でもスチール写真がたびたび取り上げられていた。当然、どの雑誌も「エロ」映画としての切り口である。だから『卍』については常にそういう見方がつきまとう。
最初に映画化されたのはおそらく1964年版のこの作品で、主役は若尾文子と岸田今日子である。若奥様の園子(岸田今日子)が、光子(若尾文子)の美しさに惹かれていき、やがて夫までも巻き込まれていくというストーリーで、モチーフを少し変えれば『痴人の愛』になる。若尾文子はこの映画でも毒婦を演じており、セミヌードになるなど体を張った演技が光る。化粧が非常に濃くて、若いんだかどうなんだかよくわからないが、園子が惚れ込むのもよくわかるような美しさを披露している。園子を演じる岸田キョンキョンも、その後の姿からは想像できないほど初々しく、可愛らしさも美しさもあって魅力的である。
映画自体は丁寧に作られていてよくできていると思うが、何というか、個人的にあまり趣味じゃないストーリーで、そういう点で僕には受け入れられないが、こういう堕ちていく話が好きな人には堪らないかも知れない。ちょっと気になったのは、園子が船場のお嬢様という設定だったことで、これはまさしく『細雪』の世界である。園子の夫が弁護士の設定で、なんとなく谷崎潤一郎自身を彷彿させるようなところがあるんで、谷崎の奥方が船場の出身のお嬢様なのかと思って調べてみたが、実際はそうでもないようだ。とは言え、多少の接点はなきにしもあらずで、やはり身辺をモデルにするのは作家の常なのかなと思ったりもした。
★★★参考:
竹林軒出張所『つれなかりせばなかなかに(本)』竹林軒出張所『刺青(映画)』竹林軒出張所『痴人の愛(映画)』竹林軒出張所『鍵(映画)』竹林軒出張所『細雪(映画)』竹林軒出張所『女の小箱より「夫が見た」(映画)』竹林軒出張所『巨人と玩具(映画)』竹林軒出張所『しとやかな獣(映画)』竹林軒出張所『ぼんち(映画)』竹林軒出張所『雁の寺(映画)』竹林軒出張所『好色一代男(映画)』竹林軒出張所『祇園囃子(映画)』竹林軒出張所『氷点(映画)』