ブログトップ | ログイン

竹林軒出張所

chikrinken.exblog.jp

そうだっ、別れの歌を聴こう!

 卒業の季節ですな。卒業といえば思い出す歌がいろいろあるもので、それぞれの世代で思い出す歌は違うんでしょうが、僕なんかは世代的に沢田聖子とか斉藤由貴とかになるわけです。
そうだっ、別れの歌を聴こう!_b0189364_826417.jpg 卒業式で歌う歌なんかも世代ごとに違っているみたいで、僕の時代は小学校では「別れの歌」、中学校では「巣立ちの歌」を歌いました。在校生として卒業式に出たときは、どちらもかっこいい歌だなと思いながら聞いていたものですが、あの「呼びかけ」ってやつは子ども心に一体何なんだと思ったものです。気恥ずかしいったらありゃしない。なんでもいまだにやっているようで、ああ言うのが好きな人が多いんでしょうか、僕にはもう一つ理解できないところです。卒業式ももう少しさらりとやってのけたら良さそうなものなのにと思うんですがね。それに、バカバカしいとは思いつつも「呼びかけ」の内容を40年近く経った今でも結構憶えているってんだから始末に悪いじゃありませんか。ちなみに僕の小学校ではこんな感じでした。

ある生徒:そうだっ、六カ年の思い出と感謝を胸に別れの歌を歌おう!
(「別れの歌」のピアノのイントロが入る)
全員の合唱:「たぁ〜のぉ〜しく、すぅ〜ぎぃ〜た、ろぉくね〜んのぉ〜……」

 「そうだっ」なんて白々しすぎるぞっ。
 まあ「呼びかけ」はともかく「別れの歌」の方は懐かしくて、ちょっと聞いてみたいものであることよなあと思っていたんですが、CDなんかも当然のように出ていなくて残念至極な日々を送っていたわけですね。ところがそこはネット社会、よくしたもので、案の定見つかりました、YouTubeに。しかも初音ミクが歌ってる!(というより「歌わせてる」……)
YouTube『【別れの歌】〜(昔の)卒業式の歌を〜 【初音ミク】』

 それから、中学の卒業式で歌った「巣立ちの歌」もありました。
YouTube『巣立ちの歌』

 「巣立ちの歌」の歌詞はこんな感じ。

巣立ちの歌

作詞:村野四郎
作曲:岩河三郎

そうだっ、別れの歌を聴こう!_b0189364_8262435.jpg花の色 雲の影
懐かしい あの想い出
過ぎし日の 窓に残して
巣立ちゆく 今日の別れ
いざさらば さらば先生
いざさらば さらば友よ
美しい 明日の日のため

風の日も 雨の日も
励みきし 学びの庭
かの教え 胸に抱きて
巣立ちゆく 今日の別れ
いざさらば さらば先生
いざさらば さらば友よ
輝かしい 明日の日のため

 初めて気が付いたけど五七調だったんですね。お見事。
 なおこちらの歌はCDで聞くこともできます。『あの日教室で歌った 思い出の合唱曲』ってのがそれで、このCD、他にも懐かしい合唱曲が満載です。文化祭で歌った「モルダウの流れ」と「気球にのってどこまでも」が個人的には懐かしさ充填100%ですね。一番うれしいのはシューマンの「流浪の民」が日本語版で入っていたことで、この日本語版「流浪の民」、意外なことにクラシックのCDにもあまり見つからないんですね。そういうわけで僕としては久々のヒットCDでした(「巣立ちの歌」については他のCDもあります)。
by chikurinken | 2013-03-12 08:28 | 音楽
<< 『円高の正体』(本) 『チャップリン自伝 ― 若き日... >>